そう言えば帰国してます(笑)
台風だのハリケーンだの大騒ぎでしたが、その隙間を縫って帰って参りました。

で、お盆は子どもたち連れて高校時代の恩師の個展へ。
職員室で放課後に、キャラメルボックスとかのチラシ描いてた先生で、
私は「学校の先生ってバイトしてええんや〜」とビックリでした。県立高校やのにねぇ。
内容は写真撮影していいけど、ネットは載せんといてなーとのことなので、
行った人だけのお楽しみ☆
触っても何してもええでーとのことで、子連れも気楽でした。
私の感想は、ジブリ+工業デザイン+演劇+戸川純(多め)みたいな。
元々、かなり面白い人なんですが、70歳になっても面白い先生でした。
デザイン科の先生なんて、全員フツーじゃないですけどね。
いつかこの先生の作品集を出版してほしい。
買うのに〜という教え子たちなのでした。
デザインやアートって、言ってみれば好きなことやってるだけ。
でも好きなことにのめり込める力ってのも必要で、そういうのを教えてもらった気がする。
やってる時は、そんなの全然わかんないんだけどね。
20年ぐらいたって、ああ、あれが今につながってたんか!ってわかるような。
もっと賢い人なら、さっさと開眼してるんやろけど。
私は高校もデザイン科で、専門学校もデザインで、就いた職業もデザイン事務所で
そういう業界しか知らん中で、お母さんになってやっと、デザイン以外の人たちと深く付き合うようになりました。
そこで初めて自分の考え方がマイノリティやったんや!と知って軽いショックでした。いやいい意味で(笑)
これがいわゆる育児メリットの一つかも、とか。
余談ですが、アキラがダウン症候群とわかって、もっと世界は広がったんですがね。
これが障害児育児メリットかも。
私もデザイン科の先生たちみたいに、愉快な老人になりたいな〜。
とりあえず、十年後には「優雅に子どもを叱れる大人」目指しています。
今は「こりゃ!」って言っちゃうからな〜(笑)
たしなめる、という感じがいいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
KAVC(神戸アートヴィレッジセンター)は神戸駅から北へ20分ぐらい。
新開地駅からなら徒歩数分。
ボートピア神戸があるので、おいちゃん率高めやし、新開地ってもともと怪しい町なのですが
それもまた私たちにとっては懐かしくもあり(笑)
ちょっと20年ほどタイムスリップした一日でした。
帰りに新開地のピロシキ買って帰りました。
「よつば」のピロシキ、個人的におすすめ。雑誌とかに載らなさそうですけど。
高校時代、ロシア(当時ソ連)に留学経験のある先生が「あそこのピロシキの方が、本場より断然美味い」って言ってたよ(笑)
台風だのハリケーンだの大騒ぎでしたが、その隙間を縫って帰って参りました。

で、お盆は子どもたち連れて高校時代の恩師の個展へ。
職員室で放課後に、キャラメルボックスとかのチラシ描いてた先生で、
私は「学校の先生ってバイトしてええんや〜」とビックリでした。県立高校やのにねぇ。
内容は写真撮影していいけど、ネットは載せんといてなーとのことなので、
行った人だけのお楽しみ☆
触っても何してもええでーとのことで、子連れも気楽でした。
私の感想は、ジブリ+工業デザイン+演劇+戸川純(多め)みたいな。
元々、かなり面白い人なんですが、70歳になっても面白い先生でした。
デザイン科の先生なんて、全員フツーじゃないですけどね。
いつかこの先生の作品集を出版してほしい。
買うのに〜という教え子たちなのでした。
デザインやアートって、言ってみれば好きなことやってるだけ。
でも好きなことにのめり込める力ってのも必要で、そういうのを教えてもらった気がする。
やってる時は、そんなの全然わかんないんだけどね。
20年ぐらいたって、ああ、あれが今につながってたんか!ってわかるような。
もっと賢い人なら、さっさと開眼してるんやろけど。
私は高校もデザイン科で、専門学校もデザインで、就いた職業もデザイン事務所で
そういう業界しか知らん中で、お母さんになってやっと、デザイン以外の人たちと深く付き合うようになりました。
そこで初めて自分の考え方がマイノリティやったんや!と知って軽いショックでした。いやいい意味で(笑)
これがいわゆる育児メリットの一つかも、とか。
余談ですが、アキラがダウン症候群とわかって、もっと世界は広がったんですがね。
これが障害児育児メリットかも。
私もデザイン科の先生たちみたいに、愉快な老人になりたいな〜。
とりあえず、十年後には「優雅に子どもを叱れる大人」目指しています。
今は「こりゃ!」って言っちゃうからな〜(笑)
たしなめる、という感じがいいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
KAVC(神戸アートヴィレッジセンター)は神戸駅から北へ20分ぐらい。
新開地駅からなら徒歩数分。
ボートピア神戸があるので、おいちゃん率高めやし、新開地ってもともと怪しい町なのですが
それもまた私たちにとっては懐かしくもあり(笑)
ちょっと20年ほどタイムスリップした一日でした。
帰りに新開地のピロシキ買って帰りました。
「よつば」のピロシキ、個人的におすすめ。雑誌とかに載らなさそうですけど。
高校時代、ロシア(当時ソ連)に留学経験のある先生が「あそこのピロシキの方が、本場より断然美味い」って言ってたよ(笑)
- 2014.08.14 Thursday
- * Around Design *
- 16:56
- comments(2)
- -
- by sacico